ちょっと玄関を開けた隙に猫が走って出ていってしまった!犬と散歩中に首輪が外れて逃げてしまった!などをきっかけに、そのまま迷子になるケースが多発しています。最近では、脱走防止対策を取れるかが譲渡条件の1つにもなっています。うちの子に限っては大丈夫!と思う飼い主さんも多いと思います。ただ、飼い主さんや家に守られて過ごしてきた子は外の危険を知りません。食料や天候、病気はもちろん、交通事故や連れ去りもあります。一度外に出てしまった猫は常習犯になる可能性が高くなり、たとえ大型犬であっても慣れない環境であれば生存確率は下がります。避妊・去勢をしていない場合、短期間であっても繁殖してしまうこともあるでしょう。屋内飼育が基本の現代、無理のない範囲で対策をとっておくことが大事になってきます。
逃走原因
なぜ脱走しちゃうの?
- 外への強い興味による好奇心
- 追いかける狩猟習性
- 避妊去勢を行っていないことによる発情期
- 引越しなどによる環境の変化
- 運動不足などによるストレス
- 雷や花火など大きな音によるパニック
室内対策( 犬・猫 共通 )
① 柵の設置
玄関前や階段前、ベランダのある部屋などにゲートを設置しておきましょう。犬なら飛び越えられない高さのもの、猫なら床から天井までのタイプがおすすめです。なかでも愛猫家に人気なのは「のぼれんニャン」です。インテリアにも馴染むので圧迫感は少ないでしょう。
もちろん、必要なサイズを測ってすのこやワイヤーネットで自作することも可能です。
② ケージの活用
目を離したり、その場を離れる時は、窓を閉めた部屋やケージを活用するといいでしょう。ただ猫ちゃんはケージは馴染みがないとストレスに感じることもあると思いますので、その子に合った空間を提供してあげましょう。
③ 苦手な音を理解しておく
インターホンや電話の着信音、雷、花火、が苦手な猫ちゃん、ワンちゃんはとても多いです。特にインターホンなどは来客を予想するため興奮しがちです。苦手な音が鳴ったらテレビの音量を上げたり、気をそらすために、オモチャやおやつなどをあげてみるといいでしょう。大きな音=怖いもの にならないよう小さい時から慣れさせておくのも方法のひとつです。
散歩( 犬 )
①「オイデ」「マテ」の練習
散歩中に誤ってリードを離してしまっても、「オイデ」ができれば、愛犬を呼び戻せるので安心です。一方、リードを離してしまい、愛犬が車道の反対側に渡ってしまったという場合には「マテ」が有効でしょう。愛犬の名前を呼んだり「オイデ」といったりしてしまうと、愛犬が飼い主さんの方に来ようとして、車道に飛び出してしまうおそれがあります。愛犬に「マテ」をさせている間にそばに近づき、おやつを与えながら首輪を掴みましょう。
② 首輪
首輪は大事なアイテムです。散歩中にも必要ですし、迷子の際も重要な手掛かりになります。ただし、あまりに頑丈過ぎたりすると、逃げた際に何かに引っ掛けて首輪が切れず、そのまま首が締まってしまう危険性もあります。特徴的な色や柄、また安全性を考慮し、体格に適したサイズの首輪を装着しましょう。
③ リード・ハーネス
リードは、事故防止に欠かせないアイテムです。愛犬の体格や散歩のスタイルに合わせて選びましょう。伸縮自在なタイプはとても便利です。
首輪だけでは不安な場合、ハーネスを併用すると良いでしょう。ハーネスは胴体に装着するので、散歩の際も首への負担を軽減できるのでオススメです。
④ 迷子札・鑑札の装着
迷子札は、ペットの首輪に装着する「飼い主の連絡先や住所が記載されたもの」です。脱走したり迷子になった際、発見者がスムーズに飼主と連絡を取れることが期待できます。最近では二次元コード式のタイプもあるので、個人情報保護の面でも安心です。
鑑札は、市区町村に登録した際に行政機関から配布される札で、犬の情報を調べるための番号が記載されています。その番号を元に連絡を受け取れます。
首輪やハーネスに付けておきましょう。
補足( 犬・猫 共通 )
マイクロチップの義務化
令和4年6月1日から、ブリーダーやペットショップで販売される犬や猫は、マイクロチップの装着が義務化されました。飼い主になる際には、ご自身の情報に変更する必要があります。犬や猫を譲り受けて、マイクロチップを装着した場合にも情報の登録が必要です。これは迷子札や鑑札の次世代の形といえます。
ただし、令和4年6月1日以前の犬や猫に関してのマイクロチップ装着は現状では努力義務となっています。
個人的には、誤った殺処分や命の投棄、迷子を減らす意味では有効な手段だと考えます。
ただ、小さい体の子からすると結構大きいですからね。マイクロチップを入れてまで…と感情的になってしまうのです。
これに関しては、それぞれの飼い主さんの安全に対する見方でご検討いただければ良いのでは、と思います。